ウラオクリ
<裏送り>
マニアックなネタばかりです。
TBS系の情報番組やワイドショーにて昔見かけた画面右下の●である。
※写真
ネットキューも呼ばれるもの。
TBSからCM流れるという信号が系列とABS、RNBの各局に流れていた。
私は「朝のホットライン」や「3時にあいましょう」といったTBS系の番組で見かけてた。
幼少の頃はあの●が何なのか?不思議に思っていた。
それとABSと青森テレビで同じ番組やってる時間帯になぜ同じ番組やってるんだろう?と不思議に思ってました。
青森テレビで「笑っていいとも!」が夕方に放送されていて当時は一日に二度も見ることもありました。
昼は仕事で夕方の方でよく見る事もあって夕方のいいとも!に慣れてしまい昼のいいとも!を見る時にお断りテロップがなくて違和感あったりしたこともありました(笑)
<TBS系の番組>
ABSなど当時、TBS系列のない地域においてはTBSの同時ネットの番組で特に「日曜放談」や「兼高かおる世界の旅」、「ロッテ歌のアルバム」などはTBSから直接マイクロ受けせずKNBで一旦受けてからABSなどに送出するというのを1990年3月まで行ってました。
同年4月よりチューリップテレビ開局に伴い個別にTBSよりマイクロ受けのネットになります。
なお、「ビジネスズームアップ」はFBCより送出だったようです。
「花王愛の劇場」はABSで代表購入しABS発局でマイクロネットにてYBC、KNB、FBC、JRT、RNBへ送出。
※JRTは14時より時差ネット
最終的にはTBS系の地方局開局に伴いABS発局でFBCへマイクロ送出で最終回まで続く。
1981年8月13日放送のTBSの「ザ・ベストテン」でベストテン史上初の快挙となる初登場第1位を松田聖子さんの「白いパラソル」で達成。
その日は秋田でコンサートでコンサート終わりに八橋運動公園の特設ステージから裏送りでの生中継。
ABSの柳沼慎一アナ(当時)が出演し聖子ちゃんと一緒に仕事。
秋田では放送されてませんでした。
青森テレビで見てて「あれ?」と思ったものでABSにチャンネル回したら(古いw)「木曜ゴールデンドラマ」が放送。
親もおかしいと思ってたみたいでした。
<テレ朝の番組>
テレ朝系の地方局増加する以前は「土曜ワイド劇場」はABSが代表購入し1時間遅れの22時よりマイクロネット。
ABS発局でRAB、YBC、FCT、KTSへマイクロ送出。
最終的には1992年10月のAAB開局に伴いマイクロ送出は終了し半年間はYBCが個別購入し22時より放送し1993年4月のYTSのフジテレビ系列からテレビ朝日系列へのネットチェンジに伴いYTSへ放映権移行する。