皆さん、ご機嫌まっすぐでしょうか?(^_^)L
個人のホームページを令和の時代も運営されているという方にはあるあるなのでしょうか?
一度立ち上げた自分のホームページを何かここをこうしたいとかなっていじってしまって賑やかになってしまったりとかありませんか?
やり過ぎると今度元に戻すのが大変なのです。
私のホームページは敢えてデザインをダサくしてあります。
平成の時代に数多くあった個人サイトのような雰囲気にしてあります。
今のホームページってSNSにもスマホにも対応しないといけないのでホームページの運営は大変なものです。
何と言ってもスマホでも見やすくしなければいけませんからね。
その全盛期の時代にはキリ番逃げ禁止とか相互リンクはホームページ管理人に知らせるとかありました。
ウチの場合はまず、インターネット環境すらなかった。
それにパソコンは高くて手が出なかったという問題があります。
そこでDreamcast(以下ドリキャス)というゲーム機が登場します。
本体はパソコンより安く購入出来ました。
家の電話回線をドリキャスに繋いでブラウン管テレビでインターネット楽しむという。
ドリキャスでネットサーフィンして楽しむんだりとか。
なので全盛期にはそういうルールは経験したことがなくて2010年代までは、インターネット環境もなくてネカフェいわゆるインターネットカフェというところに夜遅くに行ってインターネットを楽しんでいました。
というのも今みたくインターネット環境もそれほど普及してるわけでもなくてネットやるにもパソコン必要だったし料金も高くて23時から翌朝8時までのテレホーダイを利用してたという人もいましたね?
ダイヤルアップ接続とかテレホーダイとか懐かしいですよね?
で、回線繫ぎっぱなしにしてたらあとで電話料金の高額請求来たとかで親に凄く怒られたり・・・。
で、その時代を過ごしたという方々はホームページのデザインとかかなりこだわったと思います。
その当時のデザインを参考にしています。
今では意味のないアクセスカウンターも設置していますが、キリ番逃げ禁止はやっていません。
そこまでやるつもりもありません。
しかしホームページやってるとついついこれ入れようとか、ああしようとかなってしまうんですよね。
という訳でブログ更新してみました。
懐かしい話ばかりで盛り上がって本題が何だったか忘れました(笑)
追記:
当ホームページのアニメ情報のとこのRABのアニメの一覧に「歴史に残る悪女になるぞ」が開始されていたのに気づき追加しました。
かなり遅い時間ですが、ご覧くださいね。